

小袋棚(こぶくろだな)とは地板とその半分の倹飩蓋(けんどんぶた)の地袋のついた形の大棚です。
表千家 13世 即中斎(そくちゅうさい)無盡宗左(むじんそうさ)が好んだ棚です。
紹鴎袋棚の天板と柱を取り去った下の部分をもとにし、地袋の左を取り去り地板とし風炉も置けるようにし、左側の地板の部分は取りはずせ地袋だけでもつかえます。
※風炉、炉ともに用います。【中村宗悦】山中塗作家
1932年昭和07年 石川県出身
1946年昭和21年 師 父に師事し茶道具一筋に研鑽する
1967年昭和42年 故 中尾宗和先生より茶道の指導を受ける
1979年昭和54年 全国漆器展(東京三越本店)に於いて林野庁長官賞受賞
1982年昭和57年 全国漆器展(東京三越本店)に於いて知事賞受賞
1983年昭和58年 全国漆器展(東京三越本店)に於いて精漆組合賞受賞
1987年昭和62年 茶名拝受(宗恭)
1992年平成04年 茶道準教授受
1994年平成06年 加賀古陶 上野与一師に陶芸の指導を受ける
1996年平成08年 石川県展入選
●小袋棚(こぶくろだな)とは…地板とその半分の倹飩蓋(けんどんぶた)の地袋のついた形の大棚です。
表千家 13世 即中斎(そくちゅうさい)無盡宗左(むじんそうさ)が好んだ棚です。
紹鴎袋棚の天板と柱を取り去った下の部分をもとにし、地袋の左を取り去り地板とし風炉も置けるようにし、左側の地板の部分は取りはずせ地袋だけでもつかえます。
※風炉、炉ともに用います。
----------
サイズ:棚部分:約幅85×奥行36.5×高24.3cm
横板部:約横幅46×奥行36.5cm
襖:約開口幅33×高22cm
作者:中村宗悦作
----------
山中塗作家
昭和7年 石川県出身
昭和21年 師 父に師事し茶道具一筋に研鑽する
昭和42年 故 中尾宗和先生より茶道の指導を受ける
昭和54年 全国漆器展(東京三越本店)に於いて林野庁長官賞受賞
昭和57年 全国漆器展(東京三越本店)に於いて知事賞受賞
昭和58年 全国漆器展(東京三越本店)に於いて精漆組合賞受賞
昭和62年 茶名拝受(宗恭)
平成04年 茶道準教授受
平成06年 加賀古陶 上野与一師に陶芸の指導を受ける
平成08年 石川県展入選
----------
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)