

せせらぎひとしきりの雨があらゆる山を潤す。炎早(えんかん)の地に恵みの雨が降りそそぎ、潤いを取り戻して植物が生き生きと蘇る爽やかな夏の情景。
一雨は、みなに平等に行き渡る。一雨は、一粒の信念であり、一粒の愛である。【田島碩應老師(たじませきおう)】室号・吹毛軒 大徳寺派 南宗寺
昭和26年 東京生まれ
駒澤大学卒業
昭和51年 大徳寺僧堂に掛塔
中村祖順老師に就き修行、老師遷化の後、高田明浦(現管長)に就き嗣法
大徳寺派元管長・清涼軒歓渓老師の弟子となり、美濃 虎渓僧堂にて修業
平成07年 南宗寺住職、並びに南宗寺僧堂師家に就任
------------------------------------------------------------
【龍興山 南宗寺(りゅうこうざん なんしゅうじ)】
大阪府堺市にある臨済宗大徳寺派の寺院である。
開山は大林宗套、本尊は釈迦三尊である。茶人の武野紹鴎、千利休が修行をした、ゆかりの寺である。
------------------------------------------------------------
【久保左京】奈良高山 竹茗堂
第24代 久保良斎の次男
●せせらぎ…としきりの雨があらゆる山を潤す。炎早(えんかん)の地に恵みの雨が降りそそぎ、潤いを取り戻して植物が生き生きと蘇る爽やかな夏の情景。
一雨は、みなに平等に行き渡る。一雨は、一粒の信念であり、一粒の愛である。
----------
作者:田島碩應老師
茶杓師(久保左京作)
----------
【田島碩應老師(たじませきおう)】室号・吹毛軒 大徳寺派 南宗寺
昭和26年 東京生まれ
駒澤大学卒業
昭和51年 大徳寺僧堂に掛塔
中村祖順老師に就き修行、老師遷化の後、高田明浦(現管長)に就き嗣法
大徳寺派元管長・清涼軒歓渓老師の弟子となり、美濃 虎渓僧堂にて修業
平成07年 南宗寺住職、並びに南宗寺僧堂師家に就任
----------
【龍興山 南宗寺(りゅうこうざん なんしゅうじ)】
大阪府堺市にある臨済宗大徳寺派の寺院である。
開山は大林宗套、本尊は釈迦三尊である。茶人の武野紹鴎、千利休が修行をした、ゆかりの寺である。
----------
【久保左京】奈良高山 竹茗堂
第24代 久保良斎の次男
----------
素材:染竹
箱:木箱
注意:色・景色(模様)などは写真と異なる場合があります。
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)