グリス、液状ガスケット カタログ(商品一覧表)

スーパープーリーグリス、新品です。モリブデン系グリス商品点数:1点
プーリーへの使用に最適化された高性能グリス、変速用プーリーローラー、ベアリング各部に最適
成分:精製鉱油、有機モリブデン、リチウム複合石けん、窒化ホウ素(ボロン) 内容液色:薄黄、温度範囲:-20℃~300℃
汎用品になります。多くの車両に取り付けられますが、サイズ・形状・表記記号などで取り付け可能かのご判断をお願いします。適合保証はいたしません。
FAQ
【基本情報】
Q1.グリスとは何ですか?
A1.グリスは潤滑・防錆・密封を目的とした半固体の潤滑剤で、金属同士の摩耗や焼き付き防止に使用されます。
Q2.キタコのグリスはどのように分類されていますか?
A2.材料の違いにより、アルミグリス・ウレアグリス・シリコーングリス・二硫化モリブデングリス・有機モリブデングリスなどに分類されています。
Q3.グリスの選び方のポイントは何ですか?
A3.使用箇所の温度・荷重・水分・素材に応じて、耐熱性・耐水性・潤滑性などを考慮して選びます。
【各種グリス】
Q4.アルミグリスはどんな特徴がありますか?
A4.高温・高圧に強く、焼き付き防止性能に優れています。主にネジ部や排気系の接合部に使用されます。
Q5.ウレアグリスはどこに使うのが適していますか?
A5.耐水性・耐酸化性に優れ、ステアリングやホイールベアリングなど回転部に適しています。
Q6.シリコーングリスの用途は?
A6.ゴム・樹脂との相性が良く、電装部品やOリング、シール部などに使用されます。
Q7.二硫化モリブデングリスの特徴は?
A7.高荷重・高摩擦に強く、摺動部やギア部など金属同士の接触面に適しています。
Q8.有機モリブデングリスは何が違いますか?
A8.二硫化モリブデンよりも環境負荷が少なく、潤滑性と耐摩耗性を両立した高性能グリスです。
Q9.電装部品に使えるグリスはどれですか?
A9.シリコーングリスが絶縁性と耐水性に優れており、電装部品に適しています。
Q10.排気系のネジ部に使うならどのグリス?
A10.アルミグリスが高温耐性と焼き付き防止性能に優れており、排気系に適しています。
【使用方法】
Q11.グリスの塗布量はどれくらいが適切ですか?
A11.薄く均一に塗布するのが基本です。過剰に塗るとゴミの付着や性能低下の原因になります。
Q12.グリスはどのくらいの頻度で塗り直すべきですか?
A12.使用環境によりますが、定期点検時や異音・摩耗が見られた際に再塗布を検討してください。
Q13.グリスは他の種類と混ぜて使えますか?
A13.基本的に混合は避けるべきです。異なる成分が反応して性能が低下する可能性があります。
Q14.グリスの保管方法は?
A14.高温・直射日光・湿気を避け、密閉容器に入れて冷暗所で保管してください。
Q15.グリスは金属以外にも使えますか?
A15.シリコーングリスなど一部はゴム・樹脂にも使用可能ですが、素材との相性を確認してください。
日本郵便 普通郵便での発送です。追跡番号はございません。土日の配達はございません。発送から到着まで3~7日かかります。
【安心配送】日本郵便の補償のない郵便事故(破損・紛失)を100%補償いたします。ご安心ください。
・
ウインカー ・
液状ガスケット ・
エンブレム ・
オイルシール ・
ガスケットシート ・
ガソリンホース ・
キャブパッキン ・
グリス ・
サスペンションカラー ・
スパークプラグ ・
スポンジ ・
ダストシール ・
チェーン ・
ドライブベルト ・
バッテリーバンド ・
パワーフィルター ・
フォークオイル ・
ブレーキホース ・
ヘッドライトバイザー ・
マフラーガスケット ・
リアサス ・




グリス一覧
キタコ:
アルミ ・
ウレア ・
カーボン ・
シリコーン ・
スーパープーリー ・
スーパーマルチ ・
二硫化モリブデン ・
有機モリブデン ・
マルチパーパス