【模写】/大雅堂/霞邨/稲穂に雀図
≪参考≫
大雅堂霞邨(たいがどう かそん)
昭和初期に活躍した池大雅の画業を代々受け継いだ
由緒正しい日本画家。大雅堂六世を名乗りました。
父は、大雅堂定亮(たいがどうじょうりょう)
大雅堂五世 同じように画家で僧侶。
祖父は、大雅堂清亮(たいがどうせいりょう)
京都双林寺76世住職にして、画家。茶人。
曾祖父は、月峰。
初代大雅堂、池大雅に師事、画僧にして俳人。
双林寺長喜庵に住し、大雅堂の二代目と呼ばれる。
大雅堂は、池大雅の号であり、また、大雅社中の方々が師を偲んで双林寺境内内に建立した二階建のお堂の事。
お堂としての大雅堂は、明治30年に取り壊しになりましたが、五代目大雅堂定亮は、取り壊した後の木片を大事に保管していたそうです。
1953年3月没。
大雅堂の跡地は、現在石碑が残るのみ。
≪作品状態≫
本紙は紙本肉筆です。
本紙は薄汚れ・多少の糊シミ・巻シワがあります。
表装はもみ紙表装で・多少の時代感・天に多少の虫穴があります。
紙箱付 軸丈 縦 109㎝×幅 51㎝
写真で状態をご判断の上、宜しくお願い致します。
≪注意事項≫
※質問等については常時チェック出来ない為、直ぐにお応え出来ない場合があります。
※商品説明・写真をご確認の上、十分にご検討頂きご入札をお願い致します。
※【真作】と明記のある作品について万一、所定鑑定機関にて真作でないと鑑定された場合は内容証明書を提示頂ければ返品をお受けし、商品代金のみ返金致します。
返品は落札後10日間です。 ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
≪お知らせ事項≫
一両日中に2点以上ご落札頂いた上、同梱発送の場合は送料無料に致します。
屋号を布袋屋と致しました。布袋屋は別IDでも多数出品しておりますので、
布袋屋掛軸と検索してみて下さい。宜しくお願い致します。
≪Yahoo!ルール改定≫
2017年10月25日よりYahoo!の≪絵画の出品に関するルール改定≫が施行されました。
この改定により特定の作者の作品としている場合は、
タイトル頭標記へ【真作】または【模写】と明記する事となりました。
タイトル頭標記の分類は下記と致します。
【真作】真作(絵画)・真筆(書)作品の事。
【模写】印刷や工芸等ではなく、人が描いた(書いた)作品の事。
(所定鑑定機関の鑑定が無い作品、僅かでも真作ではないと疑いのある作品、当方で判断出来ない作品も全て【模写】と表記致します。)
【版画】リトグラフ・木版画・水印版画・銅版画・拓本・石刷作品の事。
【複製】印刷・工芸・工藝作品の事。
【不詳】印刷や工芸等ではなく、人が描いた(書いた)作品で作者の落款・印章が読めない作者不詳作品。又は、無落款・無印章で作者不明作品の事。
この商品はヤフオク!出品管理ツール「AppTool(アップツール)」で出品されています。