製法から調査法まで、料紙調査のプロの技を伝授!古代から近世まで、古典籍・古記録・古文書・経典・紙幣等、あらゆる料紙について具体的な調査方法と成果を紹介○国立歴史民俗博物館や神奈川県立金沢文庫など、貴重史料を所蔵する機関での成果をふまえ、料紙から読み取れることを具体的に紹介。○製紙に関する専門用語や製作工程等は図解し、調査に役立つ情報を提供(顕微鏡の使い方、購入方法、結果の見分け方等)。○史料調査に際し、比較し参照できる写真図版を数多く掲載。○尊経閣文庫・宮内庁書陵部・金沢文庫・慶應義塾大学斯道文庫・正倉院事務所・五島美術館などに所属する歴史学・国文学・書誌学・保存科学・書道史・仏教史等の専門家19名がコラムを寄稿。○著者は特種製紙株式会社勤務を経て、現在まで40年にわたり、国宝・重要文化財の調査に携わった料紙研究の第一人者。○「繊維判定用和紙見本帳」(6種 楮の打紙あり/楮の打紙なし/麻/雁皮/三椏/竹)、「簀目測定帳」ど充実の付録。【編集協力】増田勝彦・吉野敏武・日野楠雄・渡辺滋
・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。
・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。
・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。
・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。
下载有道词典获取人工翻译
正在加载数据,请稍后……