商品説明
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本の独自の美(Nippon Style)を世界に伝えて下さい
・鱗・輪つなぎ・蜀江・うさぎ・立て枠・分銅・輪宝・井桁・松葉菱・松葉
・剣菱・勾玉・渦巻菱・七曜・あられ・亀甲・菖蒲・麻の葉・算木・星・四ツ目
・独鈷・網目・まんじ・橘・破魔矢・七宝・垣根・索条・毘沙門・菱・渦巻・蛇籠
ー三十三個の施された 吉祥柄を 全部書きました!!
それぞれ意味があるのですが・・さすがに全て書いていると
夜が明けるので・・気になる方は 個別にお答しますので・・お気軽に!
”吉祥三十三紋様”の帯は 舟瀬織物さんの代名詞的な帯であり
他の機屋さんでは織られていない・・・・っと言いますか・・・
ここまでの色数を使用し、ここまでの柄を施した帯はまず!
頼まれても他の機屋さんがしたがらない、、帯となります。
もちろん!今!京都で・・・全世界で!この柄を織れるのは舟瀬織物さんだけであり!問屋さんに卸される帯ではなく、呉服の催事場や高級呉服屋さんだけでの販売となり何処かで見た事のある方は、、 このお値段を見た瞬間・・・
「安い!」 と目が飛び出したはずそうです!一般的には 50万クラスの帯となりますが、おびやが直接伺い 柄に一目惚れし、、織り上げて頂いたからこそ出来る
この価格と 帯の質には自信ありです!!
ハッキリ言いまして・・ここまでの色柄を施す機屋さんは手の良い機屋さんでは絶対に不可能であり!質の良い帯を出される事で西陣でも有名な 舟瀬織物さんだから出来る帯となります。
四角柄で施された柄は ”キッチリ”と四角い柄ですと・・・
柄が単調に見え、、動きがなく、、柄一つ一つの魅力が見えてきませんが、、そのような事にならないようにアップの画像でもお分かりのように 四角の枠は 紙をちぎったような和紙の上に施された柄のような・・不規則なラインで表現することで柄一つ一つの違いがより分かるように 手を掛け織り上げられております!
吉祥柄と聞くと硬い印象がありますが、吉祥柄は イコール ””幸運を呼ぶ柄””
とも言われておりますので 新春や初釜やお祝いの席にはもちろんですが気軽なお出かけで 締めながら幸運を呼ぶ帯として締められている方も多いです!
帯の雰囲気を見る限り、、訪問着・付下げ・無地・小紋・お召といった柔らかモノのお着物で色合いも柔らかな色合いをもって来ることで全体が品のよい柔らかで優しいコーデに包み込んでくれます。
中々上手く撮影出来ないですが、現物は画像以上に、帯の色彩、質感・柄行きなど大変美しい高級品です
最高の帯の風合いと締め心地を、味わっていただけます。 末久しく、ご愛顧していただけるものと思います。
伝統美を存分に感じてもらえ★大胆なデザイン★職人独自巧み技★精緻な意匠表現重厚感際立つ美術帯の作品
★職人の感性と細やかな巧み技★織細な技術とで綾なされた逸品★きめ細かな織が立体感、見る角度によって色んな表情、織の創作性に富んだ意匠センスが魅力的★細緻極まる織り味で表現され★高級感に満ち溢れた日本情緒が匂い立つ意匠の格調高い帯姿を纏う豪華な贅沢高級帯です。
優美な意匠はとりわけ華麗な和の真髄を表し
非常に洗練された極希少な紋を取り入れた意匠は見る者を圧倒し、ひと際華やかで美しい、堂々とした存在感が漂います。
地色の美しさもまた格別です。
文様に使われている様々な色糸も、それぞれに色そのものが上品で美しく、見ていても飽きないほどうっとりするような洗練された色柄が秀逸です。
お好きな方・お探しでした方は是非この機会にご検討ください。
優美な意匠があしらわれた袋帯です
吉祥の気配漂う意匠をお楽しみください、
日本の独自の美(Nippon Style)を世界に伝えて下さい
かっこよくエレガントな雰囲気も期待できます
高価な高級袋帯はこれより低価で出品する事まずございません、早い者勝ち
同じお品物は二度と出回らない限定の出品で御座いますのでお見逃し無く.
他でも販売していますので、予告なく出品を取り消す場合がございます。
何卒ご了承ください。