返回顶部
隠れ名ヴォーカリストJohnny Edwards参加 名手Carmine Appice率いるKing Kobra 隠れ名盤「King Kobra Ⅲ」デジパック仕様輸入盤 未開封新品拍卖
  • {$data['title']拍卖
X
隠れ名ヴォーカリストJohnny Edwards参加 名手Carmine Appice率いるKing Kobra 隠れ名盤「King Kobra Ⅲ」デジパック仕様輸入盤 未開封新品
{$data['title']拍卖
收藏该商品
隠れ名ヴォーカリストJohnny Edwards参加 名手Carmine Appice率いるKing Kobra 隠れ名盤「King Kobra Ⅲ」デジパック仕様輸入盤 未開封新品
商品编号:o1045091330 【浏览原始网页】
当前价:RMB 235
加价单位:100日元
日  元:
出价:0
商品件数:1
商品成色:新品
日本邮费:卖家承担
可否退货:不可以
开始时间:2025-07-30 09:56:20
结束时间:2025-08-05 20:56:12
自动延长:有可能
提早结束:有可能
划词翻译上线,鼠标选择文字自动翻译,翻译内容仅供参考,如有疑问请咨询小觅翻译。
御存知!隠れ名ヴァーカリストJohnny Edwards参加 名手Carmine Appice率いるKing Kobra 隠れ名盤3rd「King KobraⅢ」デジパック仕様輸入盤 未開封新品でございます。

再発盤ではございますが、一応リマスターが為されている感がございます(現在主流で情報量重視のフラットマスタリング方式の感)




ラインナップはL.A.Metal系を中心とした通受け名手揃い。貴重な第二期となります。


Carmine Appice(Ds、B-vo ex-Vanilla Fudge、Cactus、Beck, Bogert & Appice、Rod Stewart Band、KGB、Ozzy Osbourne Band、後にBlue Murder、Mothers Army、Char, Bogert & Appice、Derringer,Bogert & Appice、

Ted Nugent、Travers & Appice、Appice Brothers、Jan Akkerman/Paul Stanley/Pink Floydセッション他)、David Michael-Phillips(G、B、B-vo)、Jeff Northrup(G、B-vo)、

Larry Hart(B)、Johnny Edwards(Vo、後にForeigner他)となります。


尚ゲスト・バックコーラスに前任のJohnny Rod、Peter Criss(ex-KISS)他の参加がございます。



1987年米国カリフォルニア州”American Sound Studios””The Edge Studios””Pasha Music House””Baby-O Studios””Record Plant””Sound City”での制作となります。


プロデュースはCarmine Appice/David Michael-Phillips/Alex Woltmanとなります。


(尚エンジニアは元々King Kobra絡みのAlex Woltmanのみならず、故Duane BaronやAngero Acuri(Black Sabbath/Dioのライヴ兼録音制作エンジニア。後にDokken”Beast from the East”手掛ける)等々というもの。


制作使用スタジオが多々という事やそのスタジオに絡む著名プロデューサーが存在。

初期作を手掛けたSpencer Proffer(全盛期Quiet Riot手掛ける)や故Duane Baron(かの”Lion”のデモ制作や後にOzzy Osbourne、L.A.GUNS等手掛ける)等が制作した録音物を最終的に編集・音調整したという感がございます。

尚、故Duane Baron録音制作関与から今作で楽曲によって聴かれるキーボードはGuy Steinerによるものの感がございますが、楽曲によっては制作担当のAlex Woltman自身が被せた感もございます..............)






Ozzy Osbourne Bandをマネージメントとの金銭に絡む確執で解雇された名手Carmine Appice。

その後本格的にHR/HM分野に進出。当時のL.A.Metal系若手名手Mick Sweda(後にBullet Boys)/Johnny Rod(後にW.A.S.P.)等と共に”King Kobra”を結成。

かの”Capital”との契約を獲得する事となります。


名作と呼ばれた1st”Ready to Strike”や映画”Iron Eagle”主題歌起用で注目を浴びた2nd”Thrill of a Lifetime”を制作致し高評価を得るものの、セールスは芳しくないもの。


その後契約は解除となり、バンドは流動化。


Mick Swedaはかの”Bullet Boys”結成へ、名ヴォーカリストMark FreeはかのBruce Gordy(G、ex-World Trade、かの矢沢永吉スペシャル・バンドのバンマス等)と”Unruly Child”や”Signal”を結成へ、

Johnny Rodは”W.A.S.P.”に参加とラインナップは崩壊。バンドは存亡の危機に立たされる事となります..............



残ったAppice/Michael-Phillipsはカリフォルニア州サクラメントで活動していた”Northrup”というバンドからNorthrup/Hart/Edwardsの三名をスカウト。

新体制を発足させる事となります。



新たな契約獲得を狙いアプローチを掛けその都度レコード会社側から資金を得てデモ録音を行うものの、評価は芳しくなく却下。


様々な可能性を探りつつ断続的な新作制作を進めていく事となります...............



そして活動が行き詰まる中、Carmine Appiceは実弟Vinny Appiceが在籍するかの”Dio”英国”Hammersmith”公演を表敬訪問。


その際に楽屋である音楽関係者に遭遇。


名手故Cozy Powellが離脱し、制作活動が行き詰まっていたかの名手John Sykes(ex-Tygers Of Pang Tang、Thin Lizzy、Whitesnake)の新バンドのセッション参加を依頼され、承諾する事となります。



John Sykes曰くは「Rod Stewart Bandなんて.....」との事ではございましたが、Carmine Appiceの圧倒的な名手演奏に魅入られ加入を要請。

Carmine Appiceは承諾する事となります....................



因って、”King Kobra”は解散の憂き目に遭う事となります.............




Northrup/Hart/Edwardsの三名は同時並行の”Northrup”での活動に戻るものの契約は得られず、解散。


またJohnny EdwardsはKing Kobra参加前に制作含め参加していたかの名手故Ronnie Montrose”Montrose”名義のバンドが契約解除の為、解散。

その名義作”Mean”での同僚James Kottak(当時Kingdom Come)絡みのバンド”Wild Horses”にその後参加。



されど名手Lou Gramm脱退後のかの”Foreigner”からアプローチを受け、早期に離脱する事となります.......................




その中、Blue Murder新作制作が本格化する前にCarmine Appiceは”今編成King Kobra”による録音制作物を編集。作品として完成させる事となります。




当時はかの”Whitesnake”新作”1987”が大ヒット。

その”1987”に(創作面含め)多大な貢献をした事で知られる名手John Sykesが新バンド結成で非常な注目を浴びている時期。



それを鑑み、その新バンドのドラマーたる名手Carmine Appiceはその”King Kobra”新作を売り込みを図り、英国独立系レーベル”Music for Nations”と契約。


リリースに漕ぎ着ける事ととなります..........................................





さて今作。



楽曲の質は高いものの、音造りの有り方を含め正直デモ感のある作品ではございます。


Johnny Edwardsの喉のコンディションが良くないものが含まれており、そこからそれが窺えるもの。



かのKISSのGene Simmons提供楽曲が二曲もあり、おまけにかのPeter Crissがコーラス参加というもの。


当時Gene Simmonsが運営していた(かの”RCA”配下)”Simmons Records”へもアプローチを図り、デモ録音に臨んでいた感が窺えるもの。

またGene Simmons自身がデモ制作総責任者としてその録音に絡んでいたのでは?と思わせるものでございます。





Johnny Edwards自身のヴォーカルはかのPaul Rodgers系ではございますが、米国特有の砂埃舞う感のある荒さと乾いた感のあるもの。

前任のMark Freeとは異なるスタイルの持ち主でございます。


されど、かの名手Lou Grammの後任として新生Foreignerのヴォーカリストとして白羽の矢が立った事が窺える表現力がミソでございます。



音楽性もそれに合わせた感覚があり、メロディ重視で伝統・中道系はあるものの土着感のあるL.A.Metal系HR/HMという感がございます。



当時は八十年代の煌びやかな音造りや音楽性に嫌気が差してきた頃で、リアルで地に着いた音造りが求められつつある時代。


スラッシュ・メタルの台頭やグランジ/オルタナの鼓動が聴かれるという時期。また米国ルーツ音楽再評価もあり、それらを意識した音楽性の感がございます。



また当時追いやられつつあった伝統・中道系HR/HMでポピュラー系の応用力が備わったもの。当時は評価が低いものではございましたが、楽曲の質は高いもの。

現在では隠れ名盤ではあるものの高い評価を受ける事が理解出来るものとなっております。





Blue Murder来日時にはそのCarmine Appiceが”再結成Vanilla Fudge”のライヴ録音を日本のレコード会社に売り込んでおり、

商魂逞しい姿が目撃されていた模様でございます...............................


(かの”Derek St.Holmes”在籍時の録音の感。後に”Rhino”からリリース。


その”Derek St.Holmes”自体が”Blue Murder”新ヴォーカリストとして候補に挙がっており、バンドとセッションを行っていた模様。

Carmine Appice人脈からCarmine Appice自身の推薦で起用された感が窺えるもの。



Blue Murderのデモ録音が五つあると言われておりますが、一つはJohn Sykes/故Cozy Powell/Tony Franklin/故Ray Gillan編成ではございますが、

他にはかの名手Tony Martin(ex-Black Sabbath、Forcefield他 名曲”Valley of the Kings”共作)セッション時、そしてこの”Derek St.Holmes”セッション時によるものの感がございます...................


また、かのDavid Glen Eisley(ex-Giuffria)が関与したセッションがある模様....................名手John Sykes自身によるものを加えれば、全てが判明した事になりますが............................)



今作に絡み、非常に興味深いものがございます................................






この機会に是非。

正在加载数据,请稍后……

卖家信息
温馨提示:

pla********
967 0
不是
岐阜県
51买JP提醒
常见问题

出价竞拍

本   品   现   价:4500.00日元(RMB234.45元)
本次加价至少为:100日元
出 价 金 额: 日元
出 价 件 数:
折合人民币: 0元
 
温馨提示:本品商家好评为967,差评为0,供参考使用,出价成功后不能弃标,弃标要扣除弃标费用。

预约出价

本   品   现   价:4500.00日元(RMB234.45元)
本次加价至少为:100日元
为避免被人恶意抬价,您出的价格会在结束前十五分钟由系统进行出价,也为您节省了宝贵的时间
出 价 金 额:  日元
出 价 件 数:
折合人民币: 0元
 
温馨提示:本品商家好评为967,差评为0,供参考使用,出价成功后不能弃标,弃标要扣除弃标费用。

直接购买

本次直接购买价为:0日元(RMB0元)
直购价: 日元
出价件数:
 
温馨提示:本品商家好评为967,差评为0,供参考使用,出价成功后不能弃标,弃标要扣除弃标费用。

会员等级说明

查看详细>> 您需要升级保证金后方可出价竞拍
关闭
前去升级保证金