返回顶部
●図録/柿右衛門の世界/源流から現代まで/大皿.中皿.長皿.徳利.三脚付酒杯.角瓶.瓢形瓶.水注(ケンディ).銚子.香炉.猪口/藍柿右衛門/茶道拍卖
  • {$data['title']拍卖
  • {$data['title']拍卖
  • {$data['title']拍卖
  • {$data['title']拍卖
  • {$data['title']拍卖
  • {$data['title']拍卖
  • {$data['title']拍卖
  • {$data['title']拍卖
  • {$data['title']拍卖
X
●図録/柿右衛門の世界/源流から現代まで/大皿.中皿.長皿.徳利.三脚付酒杯.角瓶.瓢形瓶.水注(ケンディ).銚子.香炉.猪口/藍柿右衛門/茶道
{$data['title']拍卖 {$data['title']拍卖 {$data['title']拍卖 {$data['title']拍卖 {$data['title']拍卖 {$data['title']拍卖 {$data['title']拍卖 {$data['title']拍卖 {$data['title']拍卖
收藏该商品
●図録/柿右衛門の世界/源流から現代まで/大皿.中皿.長皿.徳利.三脚付酒杯.角瓶.瓢形瓶.水注(ケンディ).銚子.香炉.猪口/藍柿右衛門/茶道
商品编号:o1181104354 【浏览原始网页】
当前价:RMB 104
加价单位:100日元
日  元:
出价:0
商品件数:1
商品成色:其他
日本邮费:买家承担
可否退货:不可以
开始时间:2025-09-15 22:14:44
结束时间:2025-09-22 22:12:17
自动延长:有可能
提早结束:有可能
划词翻译上线,鼠标选择文字自动翻译,翻译内容仅供参考,如有疑问请咨询小觅翻译。














Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの商品追加画像をカンタンに追加].


■■図録■■ ■■『柿右衛門の世界』■■ ■■源流から現代まで/十三代追悼・十四代襲名記念■■ ■■「初期赤絵」―日本赤絵のはじまり■■ ■■「酒井田家の系譜を探る」―先祖は八女の豪族■■ ■■「日本赤絵の様式」―九谷・伊万里・鍋島■■ ■■「柿右衛門様式のはじまり」■■ ■■「表情豊かな人形たち」■■ ■■「柿右衛門様式の完成」■■ ■■「柿右衛門様式の成立と展開」■■ ■■「染付と染錦」■■ ■■「日本の色絵磁器ヨーロッパへ渡る」■■ ■■「中国の色絵と柿右衛門」■■ ■■「諸外国への影響」―フランス・セーブル/フランス・シャンティー/イギリス・チェルシー/ドイツ・マイセン/イギリス・ボー/フランス・サンプソン/中国・景徳鎮■■ ■■「柿右衛門様と現代」■■ ■■「現代への継承」―十一代/十二代■■ ■■「十三代柿右衛門をしのぶ」■■ ■■「重要無形文化財・柿右衛門」■■ ■■「十四代・現代の柿右衛門の誕生■■ ■■「初期の赤絵」―出土品から見る■■ ■■「資料」■■ ■■「酒井田家に伝世する主な文書類」■■ ■■「年表」■■ ■■「有田皿山古窯跡地図」■■ ■■「ヨーロッパ主要陶磁器窯」■■ ■■「肥前磁器編年図表」■■ ■■「出品リスト」■■ ■■大壺/角壺/壺/大皿/中皿/角皿/長皿/大瓶/瓶/花瓶/深鉢/台鉢/鉢/茶器/香炉/徳利/角徳利/水注/銚子/燭台/人形/宝石箱/向付/猪口/他■■ ■■高台/裏銘■■ ■■図版―270点■■ ■■以下詳細をご覧下さい!!■■




■■『図録』・・・■■



―”源流から現代まで”―

●●『柿右衛門の世界』・・・●●

―”十三代追悼・十四代襲名記念”―

**”朝日新聞社・1983”**



―”ごあいさつ・より”―

★日本のやきもの史にとって革命とでもいうべき出来事
 がふたつ・十七世紀の肥前有田を舞台にあいつぎまし
 た。
 白磁・(磁器)・と赤絵磁器の国産化成功です。
 土器と陶器しか作れなかった日本の陶芸界に新しい地
 平が開けます。
 初代酒井田柿右衛門によって開拓されたと伝承される
 赤絵・(色絵)・の技法は・やがて柿右衛門・鍋島藩
 窯・古伊万里・古九谷などの様式を生み・多様で特色
 ある日本の赤絵文化を花咲かせます。
 柿右衛門と古伊万里の有田赤絵二様式は・遠くヨーロ
 ッパにまで輸出され・王侯貴族の心をとらえます。
 中でも繊細優美な表現で日本的叙情の世界を展開した
 ・「カキエモン」・は・人気を集め・欧州各窯が競っ
 て模索品を作ったほどです。
 日本の工芸美術史にもまれな栄光に包まれた柿右衛門
 赤絵は・歴代の柿右衛門窯を中心に現代にまで継承さ
 れて・昭和四十六年・ 十三代が柿右衛門を代表とす
 る・「柿右衛門陶製陶技術保存会」・が国の重要無形
 文化財に総合指定されました。
 その十三代が昨年七月に他界・長男の正さんが十四代
 を襲名しました。
 「柿右衛門の世界」・展は十三代の追悼と・十四代の
 襲名を記念して企画されたものです。

 源流である中国の赤絵磁器をはじめ・国産化成功当初
 の初期赤絵から・成立期・完成期・そして近・現代と
 柿右衛門様式の系譜をたどるとともに・日本赤絵磁器
 の他の様式やヨーロッパでの模倣品など関連作品や資
 料も加えた二百七十余点で・日本赤絵のシンボルとで
 もいうべき柿右衛門の世界をさぐってみました。
 さらに・「十三代追悼コーナー」・と・「十四代襲名
 披露コーナー」・を特設。
 江戸後期に途絶えていた柿右衛門様式の生命とでもい
 うべき・「濁手素地」・を十二代と協力して復興した
 ほか・伝統の現代化に力を尽くした十三代の業績をし
 のび・合わせて・十四代の門出に祝意を表しました。
 ・略・・・・・。

 **”1983年3月”**
                 ―”朝日新聞社”―


  ◆表紙―色絵花鳥文瓢形大瓶・(部分)。

  ◆表紙題字―14代酒井田柿右衛門。



■発行日=昭和58年3月2日。
■頒価=2000円。
■監修=永竹威/矢部良明/源弘道。
■発行=朝日新聞西部本社企画部。
■印刷=株式会社便利堂。
■サイズ=24×25cm。
■状態。
  ●表紙に、多少のキズ・ヤケ・シミが有ります。
  ●本誌内に、多少のヤケが見えますが
  ●大きなダメージ無く
  ●年代的には良い状態に思います。



◆◆注意・・・◆◆

 ★巻頭余白、縦に
   ”名陶遍歴
     幾星霜
      ○○○”
  と10文字の書き込みが有りますので
  ご理解下さい。

 ★発行日より経年を・経て下ります。
  コンディションに係らず・古書で有る事を
  充分に御理解の上・御入札下さい。

 ★神経質な方は入札をご辞退下さい・・!!



●全・約・182頁・光沢上質紙・・!!



●図版・270余点・全カラー・・・!!



●図版頁に・・・!!

  ◆番号/作品名/所蔵/寸法/年代/他。

  ◆部分拡大図版・高台図版・の掲載も有ります。



●蒐集・資料などの参考に・・・!!



●探されていた方は・この機会に・・・!!



●以下・詳細をご覧ください・・・!!

  ◆掲載案内は・抜粋して下ります。

  ◆掲載内容は・Q&Aより・問い合わせ下さい。

  ◆数字記載は目視です・間違いは御容赦下さい。

  ◆掲載を抜粋紹介し・「タイトル」・と致します。



●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



―”源流から現代まで”―

■■『柿右衛門の世界』・・・■■

―”十三代追悼・十四代襲名記念”―

  ◆1・色絵花鳥文瓢形大瓶。
               ・梅沢記念館。
               ・17世紀後期。

  ◆2・色絵花卉文輪花形鉢。
               ・17世紀後期。



●●「初期赤絵」・・・●●

―”日本赤絵のはじまり”―

  ◆3・色絵雲文壺。
               ・17世紀中期。

  ◆6・色絵牡丹文茶筅形徳利。
               ・三好記念館。
               ・17世紀。

  ◆7・色絵芭蕉文徳利。
               ・17世紀。

  ◆9・色絵菊花文瓶。
               ・井村美術館。
               ・17世紀中期。

  ◆10・色絵牡丹文徳利。
               ・17世紀中~後期。

  ◆15・色絵菊花唐草文角徳利。
               ・三井記念館。
               ・17世紀中~後期。

  ◆16・色絵山水草花文瓶。
               ・三井記念館。
               ・17世紀中期。

  ◆他・・・・・。



●●「酒井田家の系譜を探る」・・・●●

―”先祖は八女の豪族”―

**”永竹威・
   (佐賀県立九州陶磁文化館顧問・美術評論家)”**

 ●戦国時代の筑後将士。

 ●赤絵の誕生。



●●「日本赤絵の様式」・・・●●

―”九谷・伊万里・鍋島”―


●「古九谷様式」・・・●

  ◆17・色絵唐子遊び九角大皿。
               ・17世紀後期。

  ◆18・色絵双蝶文台鉢。
               ・17世紀後期。

●「古伊万里」・・・●

  ◆19・色絵荒磯文鉢。
               ・田中丸コレクション。
               ・18世紀。

  ◆20・色絵桜下酒宴図大皿。
               ・井村美術館。
               ・18世紀。


●「鍋島」・・・●

  ◆21・色絵青海波萩紅葉図大皿。
               ・田中丸コレクション。
               ・17世紀後期。

  ◆22・色絵野菜尽皿。
               ・17世紀後期。



●●「柿右衛門様式のはじまり」・・・●●

  ◆23・色絵花卉文壺。
               ・17世紀。

  ◆25・色絵花蝶八橋文壺。
               ・佐賀県立博物館。
               ・17世紀。

  ◆30・色絵唐花文水注。
               ・17世紀。

  ◆31・色絵花文小鉢。
               ・17世紀後期。

  ◆32・色絵三方割梅菊牡丹鳥文壺。
               ・17世紀後期。

  ◆33・色絵三方割梅菊花文壺。
               ・梅沢記念館。
               ・17世紀後期。

  ◆34・色絵三方割菊唐草文壺。
               ・酒井田柿右衛門。
               ・17世紀後期。

  ◆36・染付岩牡丹菊双鳥図大蓋物。
               ・梅沢記念館。
               ・17世紀後期。

  ◆39・色絵獅子牡丹文瓶。
               ・17世紀後期。 

  ◆41・色絵花鳥文角瓶。
               ・酒井田柿右衛門。
               ・17世紀後期。

  ◆他・・・・・。



●●「表情豊かな人形たち」・・・●●

  ◆45・色絵菊水模様打掛姿婦人座像。
               ・同・背面。
               ・17世紀後期。

  ◆46・色絵紅葉に木の字模様打掛姿婦人像。
               ・17世紀後期。

  ◆52・色絵婦人立像。
               ・同・背面。
               ・17世紀後期。

  ◆55・色絵蔦模様打掛姿婦人像。
               ・井村美術館。
               ・同・背面。
               ・17世紀後期。

  ◆56・色絵なまず童子像。
               ・九州陶磁文化館。
               ・17世紀後期。

  ◆59・色絵唐獅子像。
               ・17世紀後期。

  ◆62・色絵藤花文燭台。
               ・田中丸コレクション。
               ・17世紀後期。

  ◆他・・・・・。



●●「柿右衛門様式の完成」・・・●●

  ◆64・色絵草花文六角壺。
               ・17世紀後期。

  ◆65・色絵草花文六角壺。
               ・17世紀後期。

  ◆66・色絵草花文香炉。
               ・17世紀後期。

  ◆69・色絵花鳥文蓋物。
               ・酒井田柿右衛門。
               ・17世紀後期。

  ◆70・色絵牡丹菊唐草文六角銚子。
               ・田中丸コレクション。
               ・17世紀後期。

  ◆71・色絵草花文水注。
               ・17世紀後期。

  ◆72・色絵鳳凰柘榴文水注。
               ・17世紀後期。

  ◆73・色絵雲竜文水注。
               ・17世紀後期。

  ◆74・色絵岩梅文茶器。
               ・17世紀後期。

  ◆75・色絵角形水注。
               ・17世紀後期。

  ◆76・色絵葡萄栗鼠文水注。
               ・酒井田柿右衛門。
               ・17世紀後期。

  ◆77・色絵菊牡丹文角瓶。
               ・九州陶磁文化館。
               ・17世紀後期。

  ◆78・色絵草花文八角瓶。
               ・17世紀後期。

  ◆81・色絵牡丹草花文八角猪口。
               ・17世紀後期。

  ◆84・色絵梅図柴垣唐草文宝石箱。
               ・17世紀後期。

  ◆87・色絵竹虎文角鉢。
               ・17世紀後期。

  ◆88・色絵椿文輪花形鉢。
               ・同・見込。
               ・17世紀後期。

  ◆91・色絵花鳥文大皿。
               ・久我美術研究展示館。
               ・17世紀後期。

  ◆92・色絵和蘭草花文鉢。
               ・同・見込。
               ・梅沢記念館。
               ・18世紀前期。

  ◆93・色絵松竹梅孟宗図輪花形皿。
               ・同・高台・(銘)。
               ・18世紀前期。

  ◆他・・・・・。



●●「柿右衛門様式の成立と展開」・・・●●

**”矢部良明・(東京国立博物館陶磁室長)”**

 ●色絵陶磁の曙。

 ●初代柿右衛門の色絵創始。

 ●草創期の色絵磁器。

 ●初期輸出時代の色絵磁器。

 ●柿右衛門様式の確立。

 ●柿右衛門様式の完成。

  ◆酒井田家に代々伝えられている土型。


  ◆95・色絵唐獅子牡丹図十角皿。
               ・17世紀後期。

  ◆96・色絵梅竹鳳凰文十角鉢。
               ・17世紀後期。

  ◆99・色絵松竹梅鳥文皿。
               ・酒井田柿右衛門。
               ・17世紀後期。

  ◆100・色絵花鳥文皿。
               ・17世紀後期。

  ◆101・色絵人物舟遊文皿。
               ・17世紀後期。

  ◆102・色絵竹虎梅十角皿。
               ・18世紀前期。

  ◆104・染付龍虎図輪花形皿。
               ・18世紀前期。

  ◆他・・・・・。



●●「染付と染錦」・・・●●

  ◆酒井田家代々の当主が草花を描いたスケッチの数々。

  ◆107・色絵竹虎文壺。
               ・18世紀前期。

  ◆108・色絵山水・草花文鉢。
               ・同・見込。
               ・田中丸コレクション。
               ・17世紀後期。

  ◆109・色絵花鳥柘榴三方割図平鉢。
               ・18世紀前期。

  ◆111・色絵花蝶文輪花形鉢。
               ・17世紀後期。

  ◆112・色絵唐草牡丹文香炉。
               ・18世紀前期。

  ◆113・色絵草花文鉢角瓶。
               ・九州陶磁文化館。
               ・18世紀前期。

  ◆114・染付鶉文蓋物。
               ・17~18世紀。

  ◆115・染付鶉図徳利。
               ・17世紀後期。

  ◆116・染付鶉図丸皿。
               ・17世紀後期。

  ◆117・染付紅葉鹿岩牡丹図深鉢。
               ・18世紀後期。

  ◆118・染付山水鹿紅葉文皿。
               ・18世紀後期。

  ◆119・色絵三果文向付。
               ・17~18世紀。

  ◆120・色絵三果文皿。
               ・九州陶磁文化館。
               ・17世紀後期。

  ◆124・色絵松竹梅絵長皿。
               ・18世紀前期。

  ◆127・色絵瓢形三足付酒盃。
               ・18世紀前期。

  ◆129・色絵秋草文深鉢。
               ・18世紀。

  ◆133・色絵唐人遊戯図皿。
               ・酒井田柿右衛門。
               ・18世紀後期。

  ◆135・色絵菊花流水図鮑形向付。
               ・18世紀前期。 

  ◆他・・・・・。



●●「日本の色絵磁器ヨーロッパへ渡る」・・・●●

**”永竹威”**


●●「中国の色絵と柿右衛門」・・・●●

  ◆139・五彩花蝶文大蓋物。
               ・中国景徳鎮。
               ・梅沢記念館。
               ・17世紀後期。

  ◆140・色絵花鳥文角徳利。
               ・中国景徳鎮。
               ・17世紀後期。

  ◆141・色絵吹墨花鳥文瓢形徳利。
               ・中国景徳鎮。
               ・梅沢記念館。
               ・17世紀。

  ◆142・染付花鳥文大鉢。
               ・中国景徳鎮。
               ・出光美術館。
               ・16~17世紀。

  ◆143・五彩瓔珞文水注。
               ・中国景徳鎮。
               ・16世紀。



●●「諸外国への影響」・・・●●

  ◆144・色絵犬置物。
               ・フランス・セーブル。
               ・18世紀。

  ◆145・色絵鳥松竹梅文瓶。
              ・フランス・シャンティー。
               ・18世紀。

  ◆146・色絵花鳥文角壺。
               ・イギリス・チェルシー。
               ・酒井田柿右衛門蔵。
               ・18世紀中期。

  ◆149・色絵司馬温公甕割図八角皿。
               ・ドイツ・マイセン。
               ・出光美術館。
               ・18世紀後期。

  ◆153・色絵鶉図桃形鉢。
               ・イギリス・ボー。
               ・佐賀県立博物館。
               ・18世紀後期。

  ◆155・色絵松竹梅鳳凰文十角鉢。
               ・フランス・サンプソン。
               ・18世紀。

  ◆他・・・・・。



●●「柿右衛門様と現代」・・・●●

**”源弘道・(美術評論家)”**



●●「現代への継承」・・・●●


●「十一代」・・・●

  ◆161・十一代・色絵唐草竜鳳凰文花瓶。
               ・酒井田柿右衛門。

  ◆162・十一代・色絵草花文八角深鉢。
               ・同・背面。


●「十二代」・・・●

  ◆163・十二代・色絵草花文蓋物。
               ・佐賀県立博物館。

  ◆164・十二代・色絵牡丹文鉢。

  ◆165・十二代・色絵花鳥文瓶。
               ・佐賀県立博物館。



●●「十三代柿右衛門をしのぶ」・・・●●

**”永竹威”**

  ◆166・十三代・色絵鹿紅葉文深鉢。

  ◆167・十三代・色絵鶏頭文蓋物。

  ◆168・十三代・色絵かやつり草文陶額。

  ◆169・十三代・色絵花鳥文深鉢。

  ◆170・十三代・色絵数珠玉取文水指。

  ◆171・十三代・色絵南天魚文陶額。

  ◆172・十三代・色絵竹蝶文鉢。

  ◆173・十三代・色絵菊文壺。

  ◆174・十三代・色絵菊牡丹文壺。
               ・同・部分。

  ◆175・十三代・色絵鶏頭地文鉢。

  ◆176・十三代・色絵地文草花文蓋物。

  ◆177・十三代・色絵菖蒲地文花器。

  ◆178・十三代・色絵椿文壺。
               ・同・部分。

  ◆179・十三代・色絵梅花文蓋物。

  ◆180・十三代・色絵花丸文壺。

  ◆181・十三代・色絵歯朶文赤濃陶筥。

  ◆182・十三代・色絵瓢形牡丹唐花瓶。

  ◆183・十三代・色絵棕櫚紅葉ちらし婦人像。

  ◆184・十三代・色絵唐草人物文花瓶。

  ◆185・十三代・色絵牡丹文花瓶。



●●「重要無形文化財・柿右衛門」・・・●●

**”窯風景・等”**



●●「十四代‐”現代の柿右衛門様”・誕生」・・・●●

**”源弘道”**

  ◆186・十四代・色絵野草文花瓶。

  ◆187・十四代・色絵躑躅文皿。

  ◆188・十四代・色絵苺文鉢。

  ◆189・十四代・色絵草花文鉢。

  ◆190・十四代・色絵苺文深鉢。



●●「初期の赤絵」・・・●●

―”出土品から見る”―

**”大橋康二”**



●●「資料」・・・●●

 ●色絵葡萄栗鼠文輪花形皿・制作過程。


  ◆191・青磁抱茗荷文変形皿。
               ・酒井田柿右衛門。
               ・18世紀後期。

  ◆192・錆絵縁取菊形菊花文深鉢。
               ・井村美術館。
               ・18世紀。

  ◆193・錆絵縁取龍文角深鉢。
               ・井村美術館。
               ・18世紀。

  ◆194・色絵生地竜波頭文皿。
               ・同・高台・(銘)。
               ・18世紀。



●●「酒井田家に伝世する主な文書類」・・・●●

  ◆195・赤絵始まりの・「覚」。

  ◆196・大石軍平から柿右衛門宛の・「覚」。

  ◆197・柿右衛門より真崎権左衛門宛の書状。

  ◆198・三代柿右衛門の・「申上口上」。

  ◆199・公儀御焼方・「覚」。

  ◆200・姫君御入輿の折の注文書。



●●「年表」・・・●●



●●「有田皿山古窯跡地図」・・・●●



●●「ヨーロッパ主要陶磁器窯」・・・●●



●●「肥前磁器編年図表」・・・●●



●●「出品リスト」・・・●●



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


■入力のミスはご容赦下さい。


■他の出品も・是非・御覧下さい。


■■入札案内・・・■■

●状態はすべて点検済ですが、
●見落し等が無いとは言えません。
●見解の相違も御座います。
●御了承、御理解の上、入札下さい。


■■支払詳細■■

●かんたん決済。


■■送料の案内■■

●185円。
●クリックポスト。
   ・(日本郵便)。
   ・(1回1落札)。
●簡易包装。
   ・(包装指定は別途料金)。
●落札金額に関わらず同一の包装と
●させて頂きます。







■■注意■■

●質問は必ず事前にお願い致します。
●落札後のクレームはお受けできません。
●落札日より7日以内に必ず決算下さい。
●7日以内に振込み確認出来ない場合は落札者都合
●のキャンセルとして処理させて頂きます。
●取り置の場合でも、最初の落札日より7日以内に必
●ず決済下さい。
●いかなる場合でも決済後に・一度発送致します。


■■要注意■■

●入札の取消はいかなる場合でも不可能です
●質問欄での取消依頼もお受けできません。
●落札後は取引ナビにて詳細を連絡させて頂きます。
●電話での連絡はお受けできません。
●上記事項を充分に御理解の上での入札とさせてき頂
●ます。

■商品詳細文の転用・盗用は堅くお断り致します・!

+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
No.213.002.002

正在加载数据,请稍后……

卖家信息
温馨提示:

kam********
6492 6
不是
兵庫県
51买JP提醒
常见问题

出价竞拍

本   品   现   价:2000.00日元(RMB103.60元)
本次加价至少为:100日元
出 价 金 额: 日元
出 价 件 数:
折合人民币: 0元
 
温馨提示:本品商家好评为6492,差评为6,供参考使用,出价成功后不能弃标,弃标要扣除弃标费用。

预约出价

本   品   现   价:2000.00日元(RMB103.60元)
本次加价至少为:100日元
为避免被人恶意抬价,您出的价格会在结束前十五分钟由系统进行出价,也为您节省了宝贵的时间
出 价 金 额:  日元
出 价 件 数:
折合人民币: 0元
 
温馨提示:本品商家好评为6492,差评为6,供参考使用,出价成功后不能弃标,弃标要扣除弃标费用。

直接购买

本次直接购买价为:0日元(RMB0元)
直购价: 日元
出价件数:
 
温馨提示:本品商家好评为6492,差评为6,供参考使用,出价成功后不能弃标,弃标要扣除弃标费用。

会员等级说明

查看详细>> 您需要升级保证金后方可出价竞拍
关闭
前去升级保证金