四面それぞれに帆掛け舟、千鳥文、草家文、網代文がイッチン描きと言われる技法で筒描きされています。
江戸後期に丹波焼で多くの名工を輩出した時代の作品で、丁寧な造りがなされた角徳利です。
一か所製作時に張り合わせされた角の継ぎ目にうすい窯傷がありますが、気づかない程度のもので無傷と言えるものです。
尚、丹波焼の筒描きの同手作品が、陶磁大系に掲載されていますので、参考に載せています。
どうぞよろしくお願いいたします。
江戸後期
サイズ 高さ:24,4センチ 胴径:9,5×9,5センチ
◎送料はこちらで負担させて頂きます。 * * * 大きな画像で入札率アップ、トラブル回避!この商品案内は、大きい画像を10枚以上載せられる いめーじあっぷを利用しました。(無料) * * *
* * * 大きな画像で入札率アップ、トラブル回避!この商品案内は、大きい画像を10枚以上載せられる いめーじあっぷを利用しました。(無料) * * *
下载有道词典获取人工翻译
正在加载数据,请稍后……
茶具
瓷器
漆器