形式 |
モーター内蔵35mm一眼レフレックス電子制御式フォーカルプレーンシャッターオートフォーカスカメラ |
露出制御 |
PM(マルチプログラムオート)・P(プログラムオート)・S(シャッタースピード優先オート)・A(絞り優先オート)・M(マニュアル)
プログラムモード(PM・P)時はプログラムシフト可能 |
画面サイズ |
24×36mm |
レンズマウント |
ニコンFマウント(ポディキャップBF-1A(別売)、BF-1は使用不可) |
交換レンズ |
CPU内蔵AFニッコール:フル機能使用可
CPU内蔵Ai-Pニッコール:AFを除くフル機能使用可
Ai-S,Ai、改造Aiニッコール:露出モードはA・Mモードで可(PM・P・SはAへの自動切換え)ただし、マルチパターン測光不可(中央部重点測光へ自動切換え) |
ファインダー |
ハイアイポイントアイレベル式、ペンタプリズム使用 |
アイポイント |
約18mm |
ファインダースクリーン |
専用B型(クリアマットスクリーンⅡ、測距ゾーン付き) |
ファインダー視野率 |
約92%(対実画面) |
ファインダー倍率 |
約0.75倍(50mmレンズ使用、oo時) |
ファインダー内表示 |
ピント表示、露出モード、シャッタースピード、フィルム感度、絞り値、露出補正段数、露出インジケーター、露出補正マーク、ブラケティング(設定枚数、ステップ段数)、光量補正段数、レディライト、フィルム終端表示、セルフタイマー(設定枚数、作動時間) |
ミラー |
クイックりターン式 |
レンズ絞り |
瞬問復元式 |
オートフォーカス |
TTL位相検出方式、ニコンアドバンスAM200センサーにより検出 |
オートフォーカス検出範囲 |
EV-1~EV19(ISO100・常温) |
レンズサーボ |
シングルAFサーポモード(S)、コンティニュアスAFサーポモード(CF)およぴマニュアル(M) |
フォーカスロック |
シングルAFサーボモードの使用、またはAE/AFダブルロック設定時のAE-Lレバーの操作により可能、ただしシングルAFサーボモードを使用しダブルロックを設定した場合は、シャッターボタン操作にて同時にAEロック可能 |
測光方式 |
TTLマルチパターン開放測光(AFニッコール<F3AF用を除く>またはAi-Pニッコールレンズ使用時)、中央部重点開放測光、スポット測光
スピードライト使用時にはフィルム面からの反射光測光によるTTL調光可能 |
測光範囲 |
EV0~EV19(ISO100、AF50mmF1.4S<New>)スポット測光はEV4~EV19 |
フィルム感度設定 |
DX方式による自動設定およびマニュアル設定の2方式(マニュアル設定優先) |
フィルム感度連動範囲 |
DX時::SO25~5000/マニュアル時:ISO06~6400 |
露出補正 |
±5EV補正(1/3EVステップ)可能、オートブラケティング時段階補正(1/3、2/3,1段ステップの3コマまたは5コマ)可能 |
AEロック |
AEロックレバーによるBVメモリー方式、ダブルロック設定時は同時にフォーカスロック可能 |
シャッター |
電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター |
シャッタースピード |
PM・P・Aモード:1/2000~30秒(デジタル制御※)、S・Mモード:1/2000~30秒(1段毎、デジタル制御)およびBulb |
セルフタイマー |
電子制御式、作動時間2~30秒設定可能、ダブルセルフタイマー(1回目10秒、2回目5秒)可能 |
内蔵スピードライト
(TTL調光制御) |
押しポタン操作による手動ポップアップ方式(GN13、照射角28mmレンズの画角をカバー)、TTLモード時のフィルム感度連動範囲はISO25~800(外部スピードライト使用時は、ISO25~1000) |
レディライト |
低輝度時スピードライト撮影をすすめるレディライト点滅(PM・P・S・Aモード時)、充電完了時点灯とフル発光時点滅による警告 |
シンクロ接点 |
X接点のみ(半導体方式)、1/125秒以下でスピードライトに同調、内蔵スピードライトおよびSB-24・23・22・20などの場合、シャッタースピード自動切換え機能により、1/2000~1/250秒でも同調スピードに自動セット |
スピードライトコントロール |
調光モード機能(TTL-BL調光<マルチ制御バランスシンクロ>、簡易的なTTL-BL調光、TTL調光)選択可能、シンクロモード機能(先幕シンクロ、後幕シンクロ、PM・P・Aモード時ス□ーシンクロ)選択可能、TTLモード時のスピードライトの光量のみの補正機能(1/3段ステップで+1~-3EV補正) |
アクセサリーシュー |
ホットシュー(フラッシュ接点、モニター接点、TTL調光接点、レディライト用接点付き) |
フィルム装てん |
順巻きイージーローディング、フィルムのセット後シャッターボタンを押すことにより、フィルムカウンター“1"まで自動空送りおよぴ自動停止 |
フィルム巻き上げ |
内藏モーターによる自動巻き上げ、S(シングル)・CL(低速連続)・CH(高速連続)の切換え可能
巻き上げ速度(シャッタースピード1/125秒)=CH=高速連続巻き上げ…最高約2.0コマ/秒、CL-低速連続巻き上げ…最高約1.2コマ/秒、フィルム終端で自動停止、液晶表示で確認可能 |
撮影可能フィルム本数 |
<F-601/601QD> |
条件: フィルム給送モードはCH、AFサーボモードはCF、シャッタースピード1/125秒以上、20℃でAF35~70mmF3.3~4.5S<New>を装着し、1コマ毎に∞と至近間を一往復駆動。
・36枚撮りフィルム:約75本。-10℃の場合22本
・24枚撮りフィルム:約112本。-10℃の場合33本 |
フィルムカウンター |
液晶表示によるデジタル表示、順算式、巻き戻し逆算連動 |
フィルム巻き戻し |
巻き戻しポタンロック解除レバーと巻き戻しポタンの操作によりモーターで自動
巻き戻し < 約26秒(36EX)、約19秒(24EX) > |
液晶パネル |
露出モード、測光モード、シャッタースピード、絞り値、フィルム給送モード・パトローネマーク・フィルム給送表示、露出補正値、露出補正マーク、露出インジケーター、プラケティング(設定マーク、設定枚数、補正(幅)段数、残枚数)、後幕シンクロ、スローシンクロ、TTL-BL調光マーク、光量補正(補正段数・補正マーク)、フィルム感度、DXマーク、ISOマーク、セルフタイマーマーク、フィルムカウンター、セルフタイマー作動時間、フィルム終端表示 |
裏ぶた |
蝶番式(取り外し不可)、フィルム確認窓付き |
電源 |
6Vリチウム電池(松下電器製CR-P2タイプ、またはデュラセル製DL223A)1個 |
電源スイッチ |
メインスイッチON時またはシャッターポタンの半押しにてスイッチON、8秒後自動OFF |
バッテリーチェック |
メインスイッチON時またはシャッターポタンの半押しにてスイッチONで表示点灯により確認(半押しスイッチONで8秒間点灯:電池あり、0秒:電池消耗、全液晶表示点滅およぴ表示消灯:使用不可) |
レリーズソケット |
JISタイプのケーブルレリーズ用ソケットをシャッターポタンに装備 |
三脚ネジ |
1/4インチ(JIS規格) |
大ささ(幅x高さ×奥行) |
約154.5×100x66.5mm(ボディのみ) |
重量 |
約650g(ボディのみ、電池除く) |