新品未開封品ですが、以前購入頂いた方より、バッテリーが使用できないと報告がございましたので、未開封ジャンク扱いとなります。 電源:リチウムイオンバッテリー約320mAH
液晶ディスプレー:2.0インチ タッチパネル
イメージセンサー:1.3メガピクセル CMOSセンサー
防水仕様:JIS IPX7級
ファンクションモード:静止画、動画、ドライブレコーダーモード
フォーマット:動画=AVI、静止画=JPEG
静止画有効画素数:約500万/300万/130万
送料
ヤマト運輸 一律 900円
※沖縄、離島、北海道は別途
※土日祝の発送は行っておりません。
6種類のオプションパーツを標準装備
ドライブ、自転車、サーフィン、スノーボードなど、様々なシーンでの利用を想定して6種類のオプションパーツを標準装備しています。 2.0インチタッチパネルを搭載
初心者の方、不慣れな方でもご利用いただけるよう、シンプルかつ簡単操作を追及しています。
デジタル4倍ズーム
防水仕様
JIS防水保護等級IPX7級で、一般的に一定水圧に水没しても内蔵に浸水することがありません。
(防水ケース装着時のみ。※防水ケース装着時は操作できません。)
簡易ドライブレコーダーモード搭載
ベーシックな機能として簡易ドライブレコーダーモードを搭載しています。
5分間のセグメント毎に撮影し、残量がなくなると自動的に最初の撮影セグメントから消去され、新しい撮影セグメントに上書きされます。
(車載専用でつくられたものではありませんので、車内に本機は置いたままにしないでください) 連続撮影可能時間
記憶メディア
マイクロSD(HC)カード 32GBまで対応しています。(※マイクロSDカードは別売です。)
| |
| |
| マイクロSD(HC)カード32GBまで対応(※マイクロSDカード別売) |
| 約500万画素(2592×1944) 約300万画素(2048×1536) 約130万画素(1280×960) |
| |
| 720P(1280×720)/VGA(640×480) |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
主な特徴と機能
| IPX7級 (防水ケース装着時のみ。※一般的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない) |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| Microsoft windows2000、XP、Vista、7、8 (※MACではご使用いただけません。) |
静止画記録枚数 ※使用マイクロSD(SDHC)カード、高画質撮影時
連続動画記録時間 ※使用マイクロSD(SDHC)カード、720P(HD画質)で撮影時の目安
◎ご注意
■本機の記録方式と互換性について
本機は高精細なハイビジョン映像を記録するAVI方式(静止画:JPEG)のカメラです。
AVCHD規格やMPEG2動画とは規格方式が異なりますので、互換性はありません。
■肖像権について
本機のご利用につきましては、被写体のプライバシー・肖像権などに十分配慮のうえ、お客様の責任で行ってください。
■事前に必ず試し撮りをしてください
大切な撮影のときには、必ず事前に試し撮りをし、正常に撮影や録音されていることを確かめてください。
◎水中でのご使用について
●水深1.5m以内、水温0℃から35℃の範囲内の場所で使用してください。
●水深1.5mより深いところでは使用しないでください。
●35℃を超えるお湯(お風呂や温泉など)の中では、使用しないでください。
●水中で30分以上連続して使用しないでください。
●水中で側面扉の開け閉めをしないでください。
●水中で本機に衝撃を与えないでください。(防水機能が保てず、浸水の可能性があります)
●本機を持ったまま水中に飛び込まないでください。また急流や滝など、激しく水のかかる場所で使用しないでください。(強い水圧がかかり、故障の原因になることがあります)
◎水中で使用したあとのお手入れ
水洗いをして砂粒やほこりを取り除くまでは、防水ケースの扉を開け閉めしないでください。ご使用後は、必ずお手入れをしてください。
・手、体や髪の毛などに付いた水滴、砂粒、塩分をよくふき取ってください。
・水しぶきや砂がかかるおそれのある場所は避け、室内でのお手入れをお勧めします。
水中でのご使用後は、60分以上放置しないでください。
異物や塩分が付着したまま放置していると破損、変色、異臭または防水性能の劣化の原因になります。
1)防水ケースの扉を閉じたまま水洗いをする
海辺や水中で使用した場合は、浅い容器にためた真水の中で10分程度つけ置きしてください。
2)本機を持ち、軽く数回振って水を拭く
落下防止にお気をつけてください。
3)柔らかい乾いた布で水滴をふき取り、風通しのよい日陰で乾かす
約1時間以上乾かしてください。
乾いた布の上に置いて、乾かしてください。
ドライヤーなどの熱風で乾燥させないでください。変形により防水性能が劣化したり、故障の原因になります。
ベンジン、シンナー、アルコール、クレンザーなどの薬品、石けん、中性洗剤を使用しないでください。
4)水滴が付いていないことを確認してから、防水ケースの扉を開け、内側に残った水滴や砂粒を柔らかい乾いた布でふき取る
十分に乾燥させないまま、防水ケースの扉を開けると水滴がSDカードなどに付着する場合があります。また、SDカード挿入部分付近や端子付近の
溝に水分がたまる場合があります。柔らかい乾いた布で必ずふき取ってください。
ぬれたまま防水ケースの扉を閉じると、水滴が本機内部に侵入し、露付きや故障の原因になります。
万一、本機に水が入った場合は使用を中止し、お買い上げの販売店か、サポートセンターにご相談ください。お客様の誤った取り扱いが原因の浸水による故障の場合は保障対象外となります。